交際クラブ・デートクラブい登録してる皆様も本命の彼女には、特別なものをお返しすればいいと思いますが、問題なのは「義理チョコ」をもらった場合でしょう。
義理チョコだからといって適当なお返しをすると、その後の関係がギクシャクすることがあるようです。
適切な義理チョコへのお返しについてご提案します。
義理チョコへのお返しで残念だったものランキング
●第1位:贈ったチョコより明らかに金額が低い
「義理チョコだから、お返しは適当でいいだろう」などと思っていると、相手を怒らせてしまうことがあるようです。
「本命チョコ」と「義理チョコ」を見分けるのは難しいですから、もらったときに相場を調べておいた方がいいかもしれません。
外国製の高級チョコの中には、3粒入りで2,000円もするものがあります。チョコの数が少ないからといって安物とは限らない、典型的な例です。
そのような高級チョコに対して、1袋100円のキャンディーなどをお返しすると、常識のない人だと思われてしまうでしょう。
●第2位:好みではないアクセサリー
アクセサリーを贈る場合は、デザインに好みがあります。
デパートなどで店員さんに、「売れてるアクセサリーはどれ!?」などと聞いて、適当に見つくろったものを贈ったりすると、気に入ってもらえないことがあるようです。
デザインで好みが分かれそうなものは、贈らない方が無難です。
アクセサリーを贈る際には、相手の好みをきちんと聞くか、一緒に買いに行きましょう。
●第3位:よく知らないキャラクター小物
有名なキャラクターならまだしも、よく知らないキャラクターの小物を贈られると、どうしたらいいか対処に困ってしまうようです。
贈り物である以上、捨てるに捨てられませんから、会社のデスクの上などに飾ってほこりにまみれることになります。
●第4位:むき出しのチョコを手渡し
コンビニなどで買ったチョコを、そのままバレンタインのお返しとして渡された場合なども、ガッカリされてしまうようです。
忙しいときに、つい近くのコンビニで買ったチョコを渡すこともありそうです。どこで買ったチョコかというのが、問題とされることもあります。
自分でラッピングしないまでも、可愛い袋に入ったものが売られていますから、見た目にも気を遣った方がいいかもしれませんね。
●第5位:下着
ちょっとしたジョークのつもりで下着などを贈ると、引かれてしまうことがあります。
ホワイトデー関連のジョークグッズの中には、そのようなきわどいものも売られていますから、軽い気持ちで購入する人はいるでしょう。
下着を贈っていいのは、かなり親しい仲の自分の彼女ぐらいです。
ほかに、箱詰めのお菓子を購入して、「みなさんへ」とまとめて会社の人に贈る場合なども、不評な様子です。
個人にもらった場合は、たとえ面倒くさくてもまとめてではなく、一人一人に返した方が良さそうですね。
金額の問題ではなく、たとえ義理チョコでも手を抜かずに、考えたものを贈った方が良いでしょう。
「しょせん義理だから……」などと思わずに、ちょっと気のきいたものを贈っておくと評判が上がります。
義理チョコへのお返しは、何がいいか?
結局、義理チョコへのお返しを何にするかですが、お値段的に「義理チョコの値段+α」でしょう。
とくに有名ブランドのチョコレートは値が張りますから、それと同等のお返しをする必要があります。
また、形の残るものより残らないものを贈る方が無難です。
ホワイトデーなので、「ホワイトチョコレート」などでもいいかもしれません。
有名店が作っているスイーツなどで返す方法もありでしょう。並ばないと買えないような希少価値のあるお菓子であれば、いっそうよろこばれます。
食べて美味しいものを贈れば、「すごく美味しかった!」という感想をもらえるのではないでしょうか?
形のあるものは残りますから、義理チョコにはふさわしくありません。
本命の彼女に贈るか、相手に「これがほしい!」とリクエストを受けた場合になるでしょう。
形のあるものであったとしても、文具などの雑貨程度であれば、気軽に贈ることができそうです。
食べ物以外で形の残らないものとして、ハンドクリームなどのコスメが義理チョコ候補としてあがっています。
化粧品ではなく、手軽に使える「ハンドクリーム」というのがポイントです。ハンドクリームを可愛くラッピングして贈ると良いでしょう。
なお、バレンタインのお返しはむき出しで手渡すのではなく、きちんとラッピングしたものを贈った方がいいです。
中身がそれほどでなくても、見た目がきちんとしていると誠意が伝わりやすくなります。
もらったチョコより明らかに金額が低いものはNGですが、金額の高すぎるものを贈るのも、相手に気を遣わせることになるようです。
「義理チョコへのお返しは期待していない」と言う人も多いみたいですけど、何もお返しがないというのもそれこそ義理に欠きますから、気持ちを込めてささやかなものを贈ってください。